
特別講座1『奈良酒について』
■ 日 時 2020年11月20日(金)14時~ 終了しました
■ テーマ「日本酒の歴史~日本酒発祥の地・奈良~」
■ 講 師 なら泉勇齋・山中信介氏
■ 内 容 「奈良の酒造で醸造された地酒。その旨酒を愉しむ」をコンセプトに奈良酒専門店『なら泉勇齋』を営まれている山中信介氏より、奈良酒についての講演をご自宅から参加いただけるようにライブ講座にて賜ります。
また、その場で質問にもお答えいただくなど、ライブ講座だからこそ可能な貴重な時間もございます。
■ テーマ「日本酒の歴史~日本酒発祥の地・奈良~」
■ 講 師 なら泉勇齋・山中信介氏
■ 内 容 「奈良の酒造で醸造された地酒。その旨酒を愉しむ」をコンセプトに奈良酒専門店『なら泉勇齋』を営まれている山中信介氏より、奈良酒についての講演をご自宅から参加いただけるようにライブ講座にて賜ります。
また、その場で質問にもお答えいただくなど、ライブ講座だからこそ可能な貴重な時間もございます。
下記の10種類のお酒はご講義中に主に登場するお酒となっております!
ぜひお手元にご用意いただき、嗜みながらお楽しみください!
- 菊司醸造(菊司)
- 葛城酒造(百楽門)
- 八木酒造(升平)
- 上田酒造(嬉長)
- 北岡酒造(やたがらす)
- 倉本酒造(つげのむねひろ)
- 今西酒造(三譜杉)
- 油長酒造(鷹長)
- 八木酒造の古酒
- 倉本酒造の古酒
■ 講師プロフィール
山中 信介氏
1973年大阪市立大学大学院修士課程 理学研究科修了。
奈良県工業試験場にて酒類を含む食品加工技術、新商品開発、食品分析、技術相談指導などに26年間従事。
奈良県工業技術センター所長を経て同センターを定年退職。
2012年に奈良酒専門店 なら泉勇斎 開業。
なら泉勇斎HP http://www.naraizumi.jp/
特別講座2『ありがたい人のあり得ない授業』
■ 日 時 2020年12月4日(金) 10時~ 修了しました
■ 講 師 丹生川上神社下社宮司 皆見元久氏・高鴨神社宮司 鈴鹿義胤氏
■ 内 容 飛鳥時代に天武天皇によって創建、日本最古の水神を祀る神社として有名な「丹生川上神社下社」の宮司皆見元久氏と、全国の鴨(加茂)社の総本宮であり、国指定重要文化財にも指定されている「高鴨神社」の宮司鈴鹿義胤氏のお二方による、神道についての奈良シニア大学だけの特別講座を賜ります。
■ 講 師 丹生川上神社下社宮司 皆見元久氏・高鴨神社宮司 鈴鹿義胤氏
■ 内 容 飛鳥時代に天武天皇によって創建、日本最古の水神を祀る神社として有名な「丹生川上神社下社」の宮司皆見元久氏と、全国の鴨(加茂)社の総本宮であり、国指定重要文化財にも指定されている「高鴨神社」の宮司鈴鹿義胤氏のお二方による、神道についての奈良シニア大学だけの特別講座を賜ります。
参加までの手順
1. 申請フォームより受講申請をする(奈良シニア大学からの返信はございません)
↓
2. あらかじめスマホ、タブレット、パソコンに無料オンライン会議アプリZOOMをインストールする
↓
3. 講座開催日にシニア大学トップページへ
↓
4. 特別ライブ講座会場バナーをクリックする
↓
5. 赤いボタンをクリックして参加スタート
当日インストールも可能ですが、あらかじめご準備されておくとスムーズに会場入りできます。