2023年度一般教養講座
奈良校
橿原校
2023年度一般教養講座【奈良校】
2023年度4学期(2024年1~3月)
2023年度3学期(2023年10~12月)
2023年度2学期(2023年7~9月)
2023年度1学期(2023年4~6月)
2023年6月29日(木)
「神武創業の聖地」橿原神宮~紀元節制定一五〇年を記念して~
橿原神宮 禰宜奉賛部長
上田 宗弘 先生
2023年6月22日(木)
富雄丸山古墳の調査成果
奈良県埋蔵文化財センター 所長
鐘方 正樹 先生
2023年6月8日(木)
奈良の野神行事
奈良市教育委員会文化財課 主幹
岩坂 七雄 先生
2023年6月1日(木)
奈良に住んでて聖宝さんを知らないの?
大師山妙法寺 住職
大塚 知明 先生
2023年5月25日(木)
刀の出来るまで
刀鍛冶
金田 國真 先生
2023年5月18日(木)
日本の藍染の歴史と科学
ふれ藍工房錦元オーナー 藍染師
西井 康元 先生
2023年5月11日(木)
発掘から見えてきた 天皇勅願寺の姿~大安寺、大官大寺、百済大寺~
一財)仏教美術協会 理事長 公財)元興寺文化財研究所 所長
田邉 征夫 先生
2023年4月27日(木)
意外と身近な『かたな』のはなし
刀鍛冶
金田 國真 先生
2023年4月20日(木)
宗教・民族を越えた共在~国際貿易都市・浙江省義烏市におけるムスリムを中心に~
人間文化研究機構国立民族学博物館超域フィールド科学研究部 准教授
奈良 雅史 先生
2023年度一般教養講座【橿原校】
2023年度4学期(2024年1~3月)
2023年度3学期(2023年10~12月)
2023年度2学期(2023年7~9月)
2023年度1学期(2023年4~6月)
2023年6月28日(水)
オペラへの誘い
400年を超える歴史を誇り、いまやグローバルな舞台芸術であるオペラ。その魅力と楽しみ方を知ろう!
一般社団法人まほろば芸術ラボ 理事長
山本 昌代 先生
2023年6月21日(水)
「いにしへびとの心をメロディーに乗せて」~万葉集を楽しむ~
犬養万葉記念館 館長
岡本 三千代 先生
2023年6月7日(水)
和食文化の源流と魅力
特定非営利活動法人奈良の食文化研究会 奈良女子大学 名誉教授
的場 輝佳 先生
2023年5月31日(水)
川端康成「古都」に見られる京都の名所 第1回「春」編
京都産業大学日本文化研究所 上席特別客員研究員
小嶋 一郎 先生
2023年5月24日(水)
キトラ古墳壁画発見40周年 飛鳥の壁画古墳とその歴史的意義
明日香村教育委員会文化財課 課長補佐
西光 慎治 先生
2023年5月17日(水)
大峯運心~再生の道を歩む~
櫻本坊 住職
巽 良仁 先生
2023年5月10日(水)
伊澤修二と植民地台湾の音楽教育
奈良教育大学音楽教室講座 教授
劉 麟玉 先生
2023年4月26日(水)
日記『御堂関白記』から探る藤原道長の実像
関西学院大学 非常勤講師
木本 久子 先生
2023年4月19日(水)
神社の立地と設置についての一考察~なぜそこはいわゆるパワースポットになったのか~
添御縣坐神社 宮司
八木 尚広 先生