一般教養講座

歴史・文学・伝統・芸術・スポーツ・科学など、幅広いジャンルの講師を招聘し、ご講義いただいています。
これまでにお越しいただいた講師は340名、530回の講座を行ってきました。
従来の生涯学習では実現しなかった有名講師陣による圧倒的な講座実績。

ここでは、これまでにお越しいただいた一般教養講座をご紹介いたします。


2025年度一般教養講座

奈良校

橿原校

2025年度一般教養講座【奈良校】

2025年度2学期(2025年7~9月)

2025年7月17日(木)
「平安時代の『祇園祭』」
関西学院大学 非常勤講師
木本 久子 先生



2025年7月10日(木)
「お釈迦さまの生涯と仏像」
奈良国立博物館 名誉館員
帝塚山大学 客員教授
東アジア仏教文化研究所 代表
西山 厚 先生



2025年7月3日(木)
「光と生物」
NPO法人けいはんな文化学術協会 理事
奈良女子大学 名誉教授
大石 正 先生

2025年度1学期(2025年4~6月)

2025年6月26日(木)
「天誅組と奈良~孝明天皇大和行幸計画~」
登録有形文化財「藤岡家住宅」 館長
川村 優理 先生

2025年6月19日(木)
「第1回 能は難しい?面白い?」
能楽師 シテ方 観世流
大の会 代表
林本 大 先生

2025月年6月5日(木)
「和太鼓と地域文化について」
寧鼓座 代表
和太鼓奏者
太鼓ファシリテーター
浅野 重兵衛 先生

2025年5月29日(木)
「室生寺の魅力」
真言宗室生寺派大本山室生寺 教化広報執事
山岡 淳雄 先生

2025年5月22日(木)
「エリアマネジメントで地域活性化」
一般社団法人がもよんにぎわいプロジェクト 代表理事
R PLAY株式会社 代表取締役
和田 欣也 先生

2025年5月15日(木)
「万博によって社会はどのように変わるか?」
株式会社EFK 代表取締役
川西 太士 先生

2025年5月1日(木)
「大化の改新 密談の地『談山神社』の歴史と祭り」
談山神社 権禰宜
土居 三純 先生

2025年4月24日(木)
「東京の音楽家~東大寺お水取りに魅せられて~」
音楽家
打楽器奏者
スティーヴ エトウ 先生
ゲスト講師 岩井 洋 学長

2025年度一般教養講座【橿原校】

2025年度2学期(2025年7~9月)

2025年7月23日(水)
「東西の祈りのかたち:絵馬からみた人々の祈り」
帝塚山大学文学部日本文化学科 教授
奈良シニア大学 学長
岩井 洋 先生

2025年7月16日(水)
「人に聞けない 〜今から学ぶ老人ホームの選び方〜」
株式会社日本介護医療センター 代表取締役
谷口 優亮 先生

2025年7月9日(水)
「天誅組と橿原 〜孝明天皇大和行幸計画〜」
登録有形文化財「藤岡家住宅」 館長
川村 優理 先生

2025年7月2日(水)
「自然の薬で健康に過ごす」
薬草研究家
薬草ガーデンマスター
宇陀薬草コンシェルジュ
岸田 好永 先生

2025年度1学期(2025年4~6月)

2025年6月25日(水)
「和太鼓の歴史と音楽について」
寧鼓座 代表
和太鼓奏者
太鼓ファシリテーター
浅野 重兵衛 先生

2025年6月18日(水)
「八坂神社と祇園信仰」
京都産業大学日本文化研究所 上席特別客員研究員
小嶋 一郎 先生

2025年6月4日(水)
「探偵業界の裏側〜シニア世代に多い調査〜」
株式会社PSC 最高経営責任者
林 優助 先生

2025年5月28日(水)
「今、高齢者が知っておきたいこと~食の観点から~」
畿央大学健康科学部健康栄養学科 准教授
熊本 登司子 先生

2025年5月21日(水)
「古民家再生によるエリアリノベーション」
一般社団法人がもよんにぎわいプロジェクト 代表理事
R PLAY株式会社 代表取締役
和田 欣也 先生

2025年5月14日(水)
「博覧会は人と社会に何をもたらしたか?」
株式会社EFK 代表取締役
川西 太士 先生

2025年4月30日(水)
「京都の酒造りについてのお話と京都酵母の紹介」
地方独立行政法人京都市産業技術研究所産業技術支援センター製品化・人材育成支援グループ 次席研究員
田中 秀典 先生

2025年4月23日(水)
「奈良が最高の場所~全国を巡るコンサートツアーを経て~」
音楽家
打楽器奏者
スティーヴ エトウ 先生
ゲスト講師 倉橋 みどり 先生