2023年度一般教養講座
奈良校
橿原校
2023年度一般教養講座【奈良校】
2023年度4学期(2024年1~3月)
2024年3月7日(木)
古代建築の近代歴史的建造物の保存修理概念の形成過程
畿央大学人間環境デザイン学科 講師
前川 歩 先生
![]()
2024年2月29日(木)
一得一失の人生観
薬師寺 長老
喜光寺 住職
山田 法胤 先生
![]()
2024年2月22日(木)
カミ・ホトケの祭場
帝塚山大学文学部日本文化学科 教授
高田 照世 先生
![]()
2024年2月15日(木)
ならまちの不思議を考古学で考える
滋賀県立大学人間文化学部地域文化学科 教授
佐藤 亜聖 先生
![]()
2024年2月8日(木)
藤原道長と紫式部
関西学院大学 非常勤講師
木本 久子 先生
![]()
2024年2月1日(木)
守ろう腎臓 見直そう食生活
畿央大学健康科学部健康栄養学科 准教授
熊本 登司子 先生
![]()
2024年1月25日(木)
認知症予防に対する脳波計測について
奈良学園大学 保健医療学部リハビリテーション学科 教授
辻下 守弘 先生
![]()
2024年1月18日(木)
実生ゆず、サイエンスで紐解く日本古来の薬草
有限会社re・makeYURAGI STYLE 代表
岡山 栄子 先生
![]()
2024年1月11日(木)
今からでも遅くないシニア起業のすゝめ
株式会社リールステージ代表取締役
中山 久雄 先生
![]()
2023年度3学期(2023年10~12月)
2023年12月21日(木)
-ワイン-和in-和飲~食卓を沸かせるワインエピソード~
ワイン・バー エール・デュ・ヴァン オーナー・ソムリエ
神崎 庄一朗 先生
![]()
2023年12月14日(木)
四天王寺の宝物について~聖徳太子信仰の美術を中心に~
和宗総本山四天王寺勧学部勧学課文化財係 学芸員
河合 由里絵 先生
![]()
2023年12月7日(木)
ボルネオ島少数民族の移住と暮らし カヤン系言語諸族の事例から
天理大学国際学部 教授
奥島 美夏 先生
![]()
2023年11月30日(木)
奈良の食文化~古からのメッセージ~
NPO法人奈良の食文化研究会 理事
奈良女子大学 名誉教授
的場 輝佳 先生
![]()
2023年11月2日(木)
八木と河合源七郎家住宅~築120年の登録有形文化財 その魅力と悩み~
四代目 河合源七郎
株式会社土橋屋源七 代表取締役
河合 純 先生
![]()
2023年10月26日(木)
柳生新陰流兵法~心と技~文化的価値について
柳生新陰流兵法 第22世宗家
柳生耕一平厳信 先生
![]()
2023年10月12日(木)
木彫仏の修復について~東京藝術大学大学院 保存修復彫刻研究室の修復例~
彫刻家・修復家
重松 優志 先生
![]()
2023年10月5日(木)
敦煌莫高窟の寺院空間を彩る千仏壁画
国立民族学博物館人類基礎理論研究部 准教授
末森 薫 先生
![]()
2023年度2学期(2023年7~9月)
2023年9月28日(木)
地方創生~淡路島での私たちの取り組み
株式会社All Japan TourismAlliance 代表取締役
山本 真理子 先生
![]()
2023年9月21日(木)
みんな熱と光が必要なんや
三輪山平等寺 住職
丸子 孝仁 先生
![]()
2023年9月14日(木)
お釈迦さまは何をしたかった?
大師山妙法寺 住職
大塚 知明 先生
![]()
2023年9月7日(木)
古代エジプト文明の魅力~映像三宝~
京都橘大学 講師
宮本 純二 先生
![]()
2023年8月31日(木)
茶の湯の成立と茶祖珠光
茶道史家
神津 朝夫 先生
![]()
2023年8月24日(木)
春日大社の石造物
大阪大谷大学文学部 教授
狭川 真一 先生
![]()
2023年8月3日(木)
現代に蘇る朝鮮通信使~新たな日韓交流として~
天理大学国際学部地域文化学科 教授
魯 ゼウォン 先生
![]()
2023年7月27日(木)
貨幣の今昔と造幣局
追手門学院大学経営学部 教授
百嶋 計 先生
![]()
2023年7月20日(木)
人形浄瑠璃文楽を見る/聞く 楽しみと、その継承について
伝統芸能・舞台芸術鑑賞アドバイザープランナー
岡 潤也 先生
![]()
2023年7月13日(木)
文様となった招福の動物や植物たち
春日大社国宝殿学芸員 参事
松村 和歌子 先生
![]()
2023年7月6日(木)
やまとかたり古事記~声に出して愉しむ口承文芸~
古事記朗誦家 やまとかたり
大小田 さくら子 先生
![]()
2023年度1学期(2023年4~6月)
2023年6月29日(木)
「神武創業の聖地」橿原神宮~紀元節制定一五〇年を記念して~
橿原神宮 禰宜奉賛部長
上田 宗弘 先生
![]()
2023年6月22日(木)
富雄丸山古墳の調査成果
奈良県埋蔵文化財センター 所長
鐘方 正樹 先生
![]()
2023年6月8日(木)
奈良の野神行事
奈良市教育委員会文化財課 主幹
岩坂 七雄 先生
![]()
2023年6月1日(木)
奈良に住んでて聖宝さんを知らないの?
大師山妙法寺 住職
大塚 知明 先生
![]()
2023年5月25日(木)
刀の出来るまで
刀鍛冶
金田 國真 先生
![]()
2023年5月18日(木)
日本の藍染の歴史と科学
ふれ藍工房錦元オーナー 藍染師
西井 康元 先生
![]()
2023年5月11日(木)
発掘から見えてきた 天皇勅願寺の姿~大安寺、大官大寺、百済大寺~
一財)仏教美術協会 理事長 公財)元興寺文化財研究所 所長
田邉 征夫 先生
![]()
2023年4月27日(木)
意外と身近な『かたな』のはなし
刀鍛冶
金田 國真 先生
![]()
2023年4月20日(木)
宗教・民族を越えた共在~国際貿易都市・浙江省義烏市におけるムスリムを中心に~
人間文化研究機構国立民族学博物館超域フィールド科学研究部 准教授
奈良 雅史 先生
![]()
2023年度一般教養講座【橿原校】
2023年度4学期(2024年1~3月)
2024年3月6日(水)
神祭りの特質
帝塚山大学文学部日本文化学科 教授
高田 照世 先生
![]()
2024年2月28日(水)
奈良県立医科大学の整備
奈良県福祉医療部医療政策局病院マネジメント課 課長補佐
中川 和恵 先生
公立大学法人奈良県立医科大学研究推進課 産学連携推進係
阪田 聖基 先生
![]()
2024年2月21日(水)
データサイエンスで何が出来るの?
奈良県立大学地域創造学部 教授
鈴木 新 先生
![]()
2024年2月14日(水)
映像で辿る古代エジプト王朝史と遺跡
京都橘大学講師京都府長岡市・埋蔵文化財センター評議員
宮本 純二 先生
![]()
2024年2月7日(水)
川端康成「古都」に見られる京都の名所 第4回「冬」編
京都産業大学日本文化研究所上席特別客員研究員
小嶋 一郎 先生
![]()
2024年1月31日(水)
江戸時代に一世を風靡した上方発祥の和楽器三味線の魅力
まほろば芸術ラボ 理事三味線奏者
帰山 かおる 先生
![]()
2024年1月24日(水)
食卓を沸かせる和飲エピソード
ワイン・バー エール・デュ・ヴァン オーナー・ソムリエ
神崎 庄一朗 先生
![]()
2024年1月17日(水)
ガラスから見る草原の道~騎馬民族とガラス玉~
奈良文化財研究所 都城発掘調査部 考古第一研究室 主任研究員
田村 朋美 先生
![]()
2024年1月10日(水)
四天王寺の宝物について~聖徳太子信仰の美術を中心に~
和宗総本山四天王寺勧学部勧学課文化財係 学芸員
河合 由里絵 先生
![]()
2023年度3学期(2023年10~12月)
2023年12月20日(水)
新古今和歌集の春歌を愉しむ
皇學館大學 非常勤講師
前田 雅代 先生
![]()
2023年12月13日(水)
川端康成「古都」に見られる京都の名所 第3回「秋」編
京都産業大学日本文化研究所上席特別客員研究員
小嶋 一郎 先生
![]()
2023年12月6日(水)
修験道に学ぶ終活
大師山妙法寺 住職
大塚 知明 先生
![]()
2023年11月29日(水)
中田義直“うた”の世界〜生誕100年に寄せて
まほろば芸術ラボ 理事長
山本 昌代 先生
![]()
2023年11月1日(水)
八木と河合源七郎家住宅~築120年の登録有形文化財 その魅力と悩み~
四代目 河合源七郎
株式会社土橋屋源七 代表取締役
河合 純 先生
![]()
2023年10月25日(水)
ボルネオ島の少数民族はどこから来たのか カヤン系言語諸族の言語・文化からわかってきたこと
天理大学国際学部 教授
奥島 美夏 先生
![]()
2023年10月11日(水)
アフリカ熱帯雨林の民俗医療ー「わたしの薬」で治す病気
天理大学国際学部地域文化学科 准教授
服部 志帆 先生
![]()
2023年10月4日(水)
現代に生きる正しい仏教の教え
大師山妙法寺 住職
大塚 知明 先生
![]()
2023年度2学期(2023年7~9月)
2023年9月27日(水)
幸せな100年人生とは~ライフサイクルを考える~
全興寺 住職
川口 良仁 先生
![]()
2023年9月20日(水)
健康長寿のための高齢者の食育
畿央大学健康栄養学科 准教授
熊本 登司子 先生
![]()
2023年9月13日(水)
知られざる「ゆず」の魅力と健康に役立つ活用法
YURAGI STYLE 代表
岡山 栄子 先生
![]()
2023年9月6日(水)
川端康成「古都」に見られる京都の名所 第2回「夏」編
京都産業大学日本文化研究所上席特別客員研究員
小嶋 一郎 先生
![]()
2023年8月30日(水)
イベリア半島の言語と聖地巡礼
天理大学国際学部地域文化学科 教授
山田 政信 先生
![]()
2023年8月23日(水)
宝物の文様の中の動物や植物を楽しむ
春日大社国宝殿学芸員 参事
松村 和歌子 先生
![]()
2023年8月2日(水)
日本(特に京都)における近代以降のやきものの展開について、個人作家を考察する
近畿大学 文芸学部芸術学科造形芸術専攻 教授
上田 順康 先生
![]()
2023年7月26日(水)
煎茶道の世界
照浪庵 小笠原流 家元
畑 道智 先生
![]()
2023年7月19日(水)
奈良の近代建築について
畿央大学人間環境デザイン学科 講師
前川 歩 先生
![]()
2023年7月12日(水)
五代友厚の名誉回復
帝塚山学院大学生涯学習センター 講師
帝塚山派文学学会 運営委員
八木 孝昌 先生
![]()
2023年7月5日(水)
奈良市田原地区奈良県無形民俗文化財指定 田原の祭文
田原地区伝統芸能保存会
![]()
2023年度1学期(2023年4~6月)
2023年6月28日(水)
オペラへの誘い
400年を超える歴史を誇り、いまやグローバルな舞台芸術であるオペラ。その魅力と楽しみ方を知ろう!
一般社団法人まほろば芸術ラボ 理事長
山本 昌代 先生
![]()
2023年6月21日(水)
「いにしへびとの心をメロディーに乗せて」~万葉集を楽しむ~
犬養万葉記念館 館長
岡本 三千代 先生
![]()
2023年6月7日(水)
和食文化の源流と魅力
特定非営利活動法人奈良の食文化研究会 奈良女子大学 名誉教授
的場 輝佳 先生
![]()
2023年5月31日(水)
川端康成「古都」に見られる京都の名所 第1回「春」編
京都産業大学日本文化研究所 上席特別客員研究員
小嶋 一郎 先生
![]()
2023年5月24日(水)
キトラ古墳壁画発見40周年 飛鳥の壁画古墳とその歴史的意義
明日香村教育委員会文化財課 課長補佐
西光 慎治 先生
![]()
2023年5月17日(水)
大峯運心~再生の道を歩む~
櫻本坊 住職
巽 良仁 先生
![]()
2023年5月10日(水)
伊澤修二と植民地台湾の音楽教育
奈良教育大学音楽教室講座 教授
劉 麟玉 先生
![]()
2023年4月26日(水)
日記『御堂関白記』から探る藤原道長の実像
関西学院大学 非常勤講師
木本 久子 先生
![]()
2023年4月19日(水)
神社の立地と設置についての一考察~なぜそこはいわゆるパワースポットになったのか~
添御縣坐神社 宮司
八木 尚広 先生
![]()
