平成28年度終業式・謝恩会

平成29年3月23日(木)
290323_syugyou_01
290323_syugyou_02
290323_syugyou_03
290323_syugyou_04
previous arrow
next arrow
290323_syugyou_01
290323_syugyou_02
290323_syugyou_03
290323_syugyou_04
previous arrow
next arrow

一.開会の辞
一.国歌斉唱
一.学校長式辞
一.表彰式
一.講演会
一.閉会の辞

奈良・桜井の歴史ロマンと紅葉を訪ねる旅
(秋の研修旅行)

平成28年11月29日(火)
281129_roman_01
281129_roman_02
281129_roman_03
previous arrow
next arrow
281129_roman_01
281129_roman_02
281129_roman_03
previous arrow
next arrow

日帰り研修旅行では、貸切バスでゆっくりと紅葉の奈良・桜井を巡りました。談山神社では、紅葉まつりが開催、社宝特別公開で大威徳明王(重要文化財)と平安美術が見られます。春と秋に行われる蹴鞠祭は有名で、中大兄皇子、中臣鎌足が会い、大化の改新のきっかけとなった飛鳥法興寺の蹴鞠会の故事によります。紅葉の中に浮かび上がる十三重塔を見に多くの観光客が訪れてました。聖林寺は国宝十一面観音像が日本彫刻史上の代表作、マンダラ展が開催中でした。山門からの展望もよく、三輪山が美しく一望できました。長谷寺は、本尊の十一面観音、鎌足公の描かれた多武峰マンダラが一見の価値あり。秋の紅葉を眺めながら、歴史のロマンに触れることが出来ました。

石山寺・近江八幡を訪ねる旅(春の研修旅行)

平成28年6月30日 (木)
280639_oumihachiman_01
280639_oumihachiman_02
280639_oumihachiman_03
previous arrow
next arrow
280639_oumihachiman_01
280639_oumihachiman_02
280639_oumihachiman_03
previous arrow
next arrow

日帰り研修旅行は、貸切バスでゆっくりと初夏の近江を巡りました。石山寺では、33年に1度の日本で唯一の勅封秘仏・本尊『如意輪観世音菩薩』の御開扉が行なわれています。今回、初公開となる本堂内々陣での本尊特別拝観に加え、初代本尊の塑像断片、胎内佛像の特別公開を訪ねました。鮎家の郷では、比良山を望む琵琶湖岸で美しい景色を見つめながら、昼食でゆっくりと近江の味をお楽しみいただきました。また、近江の味、琵琶湖の幸を取り揃えた「鮎家楽市」でのお土産ショッピング。近江八幡町並み散策では、近江商人たちも出立前や帰郷の折には、必ずお詣りした日牟禮八幡宮。八幡山城居城のもと、町が栄える原因となった大動脈水郷の八幡堀。また、人気のある日牟禮ヴィレッジ(たねや)など、盛りだくさんの内容でした。近江で過ごす楽しい一日でした。

梅の宿酒造を訪ねる旅(特別イベント)

平成28年5月26日 (木)
280526_umenoyado_01
280526_umenoyado_02
previous arrow
next arrow
280526_umenoyado_01
280526_umenoyado_02
previous arrow
next arrow

史跡探訪部の企画イベントは、梅の宿酒造を訪ねました。貸切バスで午後から巡りました。
奈良県菩提山正暦寺に「日本清酒発祥之地」の碑が建ち、初めて日本酒が醸造されたという言い伝えがある万葉の地、奈良。この奈良の葛城山の麓で、1893(明治26)年、梅乃宿は産声をあげました。少量高品質を守り、大和の地酒にこだわり続けた120年余、そんな酒蔵の見学を行いました。日頃見る事の出来ない蔵内を、日本酒製造の工程とともに見学致しました。また、季節ごとのオススメのお酒をご試飲いただけました。

入学式/記念講演

平成28年4月14日

10:00~ 開式の辞
10:01~ 国歌斉唱
10:03~ 新入生紹介
10:08~ 新入学生代表に記念品贈呈
10:10~ 学長式辞
10:15~ 来賓祝辞
10:17~ 来賓披露
10:18~ 閉式の辞
10:20~ 記念講演会
「奈良学」への招待
帝塚山大学学長  岩井 洋 先生
11:20~ 記念撮影